ギャラリー恵風の公式サイトです

1F+2F   川上 力三 展  CLAY WORK

2025年 9月 30 日(火)~ 10月 5 日(日)
12:00~19:00 (最終日-18:00)

三年前、野村さんから個展の話がありました。

ジョークのつもりで「生きていたらやります」と答えていました。

一年前作品制作を始めかけた頃健康診断があり、心臓大動脈瘤が見つかりました。

そのままにしていたら生命にかかわるとのことで、検査や手術をして三か月入院しました。

やりたい仕事はまだいろいろとありますが、体力がついていきません。もどかしい限りです。

それでも一部を除いて、新作で発表します。(川上)

川上 力三   KAWAKAMI Rikizo

1935 京都市に生れる
1959 作陶集団マグマ結成
1962 現代美術京都秀作展(京都市美術館)
1964 走泥社展に初出品、同人参加 以後毎年出品 ~1998
1974 個展(明洞画廊/韓国・ソウル)
1975 京都クラフト展 金賞 以後毎年出品、優秀賞多数
1979 現代工芸展(群馬近代美術館)
1982 現代日本陶芸展(スミソニアン博物館/アメリカ)(ロンドン)
イタリア巡回、日本の陶芸 新しい形態
1984 国際スモールセラミック展 名誉賞(ユーゴスラビア)
1986 第1回八木一夫賞現代陶芸展 特別賞 (京都・東京)
1989 日本陶芸展 日本陶芸展賞
1991 現代日本の陶芸展(ポートランド・アメリカ)
1995 京都市立芸術大学彫刻科・非常勤講師 ~2001
2002 近代工芸、百年の歴史展(東京国立近代美術館)
2005 アジア11人の巨匠展(韓国美術館/韓国)
2006 川上力三展(滋賀県立陶芸の森/京都府立文化博物館)
2007 交差する視点とかたち展(北海道・札幌)
神戸ビエンナーレ展 審査員特別賞受賞
2007 紺綬褒章授与、京都府知事表彰授与
2016 ZENエスプリ10人展(パリ日本文化会館/フランス)
川上力三モニュメント・レセプション展(舞鶴智恵蔵/京都)
2023 京都市芸術振興賞 受賞
走泥社再考-前衛芸術が生まれた時代(京都近代美術館)他

コレクション
国立国際美術館、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、京都府立文化博物館、京都市美術館、伊丹市立美術館、和歌山県立近代美術館、滋賀県立信楽美術館、広島県立美術館、香川県高松市美術館、長野県信濃美術館、北海道立札幌芸術の森美術館、福井県陶芸館、韓国国立現代美術館、韓国ソウル市立美術館、エバーソン美術館(米)、ポートランド美術館(米)、パリ市立チェルヌスキー美術館(仏)、アジア芸術美術館(仏)、ニューカッスル美術館(豪)、アルゼンチン近代美術館、韓国美術館、東京オペラシティアートギャラリー、寺田コレクション、菊池寛実記念智美術館、BBプラザ美術館

 

IMG_8116 のコピー

1F

.

IMG_8125 のコピー

「面相」 2024

.

IMG_8131 のコピー

「面相」 2024

.

IMG_8120 のコピー

各「位相」 2024

.

 IMG_8082 のコピー

2F

.

IMG_8141 のコピー

「ウィンドウ」 2024

.

IMG_8144 のコピー

「位相」 2024

.

IMG_8087 のコピー

「ドンの座」 1981

.

IMG_8145 のコピー

「位相」2024

.

IMG_8086 のコピー

各「位相」 各2024

.