2025年 3 月 6日(木)~ 3月16 日(日) ※ 3 / 10(月)休廊
12:00~19:00 (最終日-18:00)
辛いことがあった時、そのことに集中してしまうと辛さはもっと大きくなります。
嬉しいことがあった時は、有頂天になりすぎると自分を見失ってしまいます。
常に自分の中にもう一つの視点を持ち続けることで、日常の中に本当の姿が見えてきます。
本当に人間の存在って小さい。だけど常に身の内で働く素粒子レベルの存在と、
それらが天空まで満ちた大きな宇宙に見守られて私たちは過ごしています。
私が一人ぽっちだったことなんて未だかつてなかったし、
それらに支えられながら私は私のやるべきことをなさなければなりません。
mindful of… それをいつも忘れないために、絵を描きたいと思います。(松生)
松生 歩 MATSUIKE Ayumi
1959 大阪市生まれ
1981 京都美術展大賞受賞
1982 京都市立芸術大学日本画科卒業
1983 山種美術館賞展大賞受賞・日本画3人展(京都府立文化芸術会館/京都)~’07
今日の女流画家展(高島屋)~’98
1984 京都市立芸術大学大学院修了
1986 現代女流美術展(上野の森美術館/東京、彫刻の森美術館/神奈川)~’99
1987 「咲くやこの花賞」受賞(大阪市)・「京都市芸術新人賞」受賞(京都市)
1990 菅楯彦大賞展大賞受賞(倉吉博物館/鳥取)
1992 「あの街へ・・・」松生歩展(高島屋/大阪・東京・京都)
1995 京都府文化賞奨励賞受賞
1996 「森の伝説」松生歩展(高島屋/大阪・東京・岐阜・米子)
2003 「光の鍵」松生歩展(高島屋/東京・横浜・京都・大阪・名古屋)
2006 「INWARDNESS」松生歩展(高島屋/東京・名古屋・大阪・京都・横浜)
2008 個展(ギャラリー恵風/京都)’14、’16、’18、’23、’25
2009 「梅原猛と10人のアーティスト展」(高島屋/東京・名古屋・大阪・京都・横浜)
2011 「梅原猛と10人のアーティスト展」(中信美術館/京都)
「Origin」松生歩展(高島屋/大阪・京都・東京・名古屋・岡山・横浜)
2012 「梅原猛と10人のアーティスト展」(高島屋/東京・名古屋・大阪・京都・横浜)
2014 京都府文化賞功労賞受賞
個展を中心に活動。
現在、京都芸術大学教授
1F
.
「long for」
2018 / 50号F / 麻紙、岩絵具
.
「calling」
2014 / 50号F / 麻紙、岩絵具
.
2F
.
「いのちをめぐるものがたり」
2025 / 61.1×41.5cm / 桐板、シナベニヤ、岩絵具、金泥、金箔、色鉛筆
.
「どの道を選んでも危機と幸福のセットです。
でも大丈夫、すべてはあなた次第ですから。」
2025 / 23.9×30.8cm / 桐板、シナベニヤ、岩絵具、金泥、金砂子、色鉛筆
.
「今日の主役に聞いてみた」
2025 / サムホール / 白麻紙、典具帖紙、岩絵具、金砂子、色鉛筆
.
右「いつか必ず」 2025 / 30.8×23.9cm / 桐板、シナベニヤ、岩絵具、金泥、金砂子、色鉛筆
左【「まいど今宵はどちらまで?」「本当のことを探しにね」】 2025 / 30.8×23.9cm / 桐板、シナベニヤ、岩絵具、金泥、金砂子、色鉛筆
.