ギャラリー恵風の公式サイトです

1F 三橋 卓 個展 真昼の星を見るために 

2024年 11月26日(火)~ 12月1日(日)
12:00~19:00 (最終日は18:00まで)
IMG_20241010_0004

昼間にふと空を見上げたら、月が浮かんでいました。

本当は星もたくさん浮かんでいるのだろう。

暗闇で朧げに浮かび上がる物事の輪郭と同じように、

光の中にも隠されてしまったものもあるのだなと、改めて思いました。

ものづくりを通して、真昼の星のように見えなくなってしまう様々な事柄を、

夢想したり、覗き込んだり、距離を測ったり、時にはほったらかしてみたりしながら考えたい。(三橋)

三橋 卓 MITSUHASHI Taku

1987 京都市生まれ
2013 京都市立芸術大学美術研究科絵画専攻日本画修了

主な展示
2019 原三溪没後80周年記念 三溪園と日本画の作家たち(国指定名勝 三溪園鶴翔閣/神奈川)
2020 開校140周年記念企画展京都府画学校への道(京都市学校歴史博物館/京都)
景聴園×今昔館 描きひらく上方文化(大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館/大阪)
2021 京都府新鋭選抜展(京都文化博物館/京都)同19‘、20’
第10回菅楯彦日本画大賞展 出品(倉吉博物館/鳥取)
2023 景聴園×蘆花浅水荘「舟をつながず」―不繋之舟―(国指定重要文化財 蘆花浅水荘/滋賀)
いまのいま +view (京都市立美術館別館/京都)
他多数
主な受賞
2013 第5回京都日本画新展 大賞
2016 第1回石本正日本画大賞展 準大賞
2018 京都市芸術新人賞

IMG_5933 のコピー

.
IMG_5937 のコピー

「Nirvana」

2024 / 2,000×4,000 mm / 綿布、岩絵具、泥絵具、墨、ジェルメディウム、膠

.

IMG_5940 のコピー

右「椿か山茶花か」

2024 / 180×140 mm / 綿布、岩絵具、泥絵具、墨、ジェルメディウム、膠

左「机上の何か ♯1」

2024 / 333×242 mm / 綿布、岩絵具、泥絵具、墨、ジェルメディウム、膠

.

IMG_5976 のコピー

「机上の何か ♯3」

2024 / 745×685 mm / 綿布、岩絵具、泥絵具、墨、ジェルメディウム、膠

.

京都新聞20241130土曜_森光彦記事 のコピー
京都新聞 2024 年(令和6年)11月30日 土曜日 朝刊
(記事:京都市京セラ美術館 学芸員 森 光彦)